【FX】どうしたら勝てるようになった?117
これまでのまとめ
・スキャルでやれ
・ハイレバでやれ
・低スプ業者を使え
・含み益が出たらすぐに決済しろ
・含み損が出たら計画的にナンピンしていけ
・バックテストは時間の無駄だからやるな
・自分の感覚を信じろ
下手くそなくせにスキャル→死亡
大胆にハイレバトレード→死亡
ナンピンで戻らず→死亡
低スプレッドでも逆行→死亡
すぐ決済でコツコツドカン→死亡
自分の感覚でトレード→死亡
東京時間に一切トレードしなければ勝率8割行くかもしれん
そんなこと、常勝トレーダーはとっくの昔に気づいていることだよ
むしろ、ドル円を東京時間だけやって勝てる人がいるのだとしたら、尊敬するよ
そして、一つ疑問が残るかな。何でそんな足枷を嵌めるのかと
レンジの時は上下で数ピプずつスキャれるし、トレンドになったら押し目戻り売りも
とりやすい。
急騰急落が少ないから逆行しても冷静に対処できるし。
ドル円スキャルは常時やっているけど
トータルで負けなければ良い程度のアンテナとノーリスク?の食材調達だけだわ
本体は握って延ばそうとするから、同値が狩られてもしつこく良いレートで入り直して
自分が納得いくまで、損益シュミレーションを繰り返してやるから
簡単にぶっこくのは、ぶっこくシュミレーションを想定していないからなんです
案外バカにできんぞ、正しくは「勝てる」じゃなく「動く」だが
例えばデイトレなら全モが前提の東京はやる価値ないだろう
レンジを動かす程の仕手が寝てる時間帯ってだけだしな。
結局のところ、裁量によって相場は造られてると言う事だし。
RSIストキャスCCI全部無駄
ストキャスやRSIと比べてどの辺が優れているのか理解できなかった
実際勝っている人がいるならすごいね
手法はそこまで重要じゃないでしょ
連敗しても、サインがない日でもそれを信じて愚直にトレード
これができるようになるのは相当修練がるよ
誰かコピペ頼んだ
705氏は何スレか前のこの「どうしたら」スレでしばらく居座り、
手法について丁寧に説明してくれた(そのときに705と名乗るようになった)が、
実はその何スレか前の「どうしたら」スレでも登場して自分の手法について語っている。
それ以外にも、専業だけど負けてる人質問ある?とかいうスレ(正確な名前は失念したw)でも、
スレ主としていくつもの質問に答えている。
そして、良く検証してみると、この「どうしたら」スレ内で説明した内容も、
前後で微妙に矛盾しているし、
もう一つの「専業負けてるスレ」でちらりと語った内容も、
この「どうしたら」スレで語った内容とはちょっと違う。
おそらく自分の手法の詳細については明らかにしたくなかったんだろう。
ただ、矛盾したレスをつなぎ合わせて、矛盾点を取捨選択していると、いろいろ見えてきた。
なので、彼の手法を完全に再現するのではなく、参考にしつつ手法を構築した。
そのバックテスト結果が、上で書いたもの。
その手法を書いてくれよ
>>102
自分の手法は705氏とは違って、
ポンド円以外のどの通貨ペアでも使えるようにしてエントリー回数を増やせるように、
その代わりにもう少し長い時間足である4時間足を使うようにしてみた。
エントリーはxxxxがシグナルとクロスしたら、クロスした方向に次の始値で。
ただ、これだけでは不十分。
この手法はブレイクアウトなので、レンジを避けないといけない。
つまり、大きな流れとして上昇トレンドか下降トレンドがある時にのみエントリーしたい。
大きな流れとして明確なトレンドがあることを裏付けるために、
かなりポピュラーなインジ、zzzzを、ちょっと特異なパラメーターで採用した。
zzzzがゼロラインより上、かつゴールデンクロスしている時を大きな上昇トレンド、
zzzzがゼロラインより下で、デッドクロスしている時を大きな下降トレンドとして、
このいずれかの場合のみエントリーすることにした。
xxxxとzzzzに何が入るか、zzzzのパラメーターをどうするのかくらいは自分で考えようね。
バックテストして意外だったのは、上昇トレンド中の下方向へのブレイク、
下降トレンド中の上方向へのブレイクでも、
上昇トレンド中の上方向へのブレイクや下降トレンド中の下方向へのブレイクと、
ほぼ同じエッジがあったこと。
なので、上下どっちのトレンドでも、どっちかの方向にブレイクしたらエントリー。
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/livemarket2/1443244874/